ウォーターサーバーを置きたいと思っても、
種類がありすぎて、どこにしたらいいのかわからなくなりますよね。
結論、すべてのサーバーを知っておく必要はありません。
赤ちゃんが飲めるウォーターサーバーや、
デザインや見た目など見るべきポイントを抑えて、
あなたにあったウォーターサーバーをお部屋に置きましょう^^
要望別で見るおすすめサーバー
おそらくウォーターサーバーを置きたい人は、
・美味しい水を気軽に飲めるようにしたい
・お湯をすぐに出したい
・家具としておきたい
・子供のために安全なお水を置きたい
などといった理由が多いはず。
正直、ペットボトルのお水を一本ずつ買うほうがお安いため、
ウォーターサーバーを置くという時点で、費用の違いはそこまで気にしていないのでしょうか?
そんなあなたに抑えてほしいポイントをご紹介いたします^^
①見た目を重視する人
ウォーターサーバーの見た目で選ぶのが、私は一番オススメです。
費用はどこの会社のサーバーを選んでもおおよそが3000円台で利用でき、
サーバーごとの違いはそこまで変わりません。
お湯がでないというウォーターサーバーも基本的にないので、
見た目で気になるサーバーを選んでしまうのもおすすめです。
その後、機能を確認すると選択肢が多すぎること無くぴったりなサーバーが見つかりますので
気になるデザインや見た目のサーバーがあれば、一度詳細まで見てみてください^^
②採水地が気になる人
例えば富士山のお水が良いなど、採水地から選ぶのも良いでしょう。
ウォーターサーバーはたくさんの会社が出しており、選択肢が多く選ぶのが難しいですが
水とお湯が出るという性能は基本的にどこも同じなので、採水地から選別するのもおすすめです。
③お子様やペット用に置きたい方
お子様がいるご家庭だと、
お子様のいたずらで怪我がしないようにチャイルドロックがあるサーバーを選ぶと良いでしょう。
もちろん赤ちゃんやお子様、ペットでも基本的にウォーターサーバーのお水を飲むことはできますので、
チャイルドロック機能が搭載されているか確認しましょう。
お子様がいらっしゃる方向けのキャンペーンをしているサーバーもありますので、
要チェックです!
④ボトル交換が不要なサーバー
水道直結型とボトル交換型の主に2種類があります。
ボトル交換が面倒だから水道直結型にしたいのか、
家具として部屋におくためボトルを交換式にしたいのか、
どちらが良いか考えて選ぶこともおすすめです。
基本的にどのサーバーも各自でお手入れや
メンテナンス付きなので自分にあうタイプを選びましょう。
⑤とにかく値段重視!
美味しく安全であれば特にデザインなどを気にしないという場合、
水1本あたりがお安いサーバーを選ぶと良いでしょう。
その際月額費用だけでなく初期費用や解約金などが高い可能性がありますので、
細部まで確認してくださいね。
自分の要望がわかったら条件を確認しよう
気になるサーバーが決まったら、月額費用の他にも仕組みなどを確認しましょう。
①サーバーレンタル費用や配送料はかかる?
サーバー本体のレンタル代金がかかるサーバーと無料のサーバーの2種類があります。
気になるサーバーが月額でレンタル代がかかるのか、初回だけなのか、無料なのか
確認しておきましょう。
また、ボトル交換型の場合、レンタル費用と同様
水ボトルの配送料がかかる場合と無料の場合があります。
現状無料のことも多いのですが、費用が気になる方はサーバー運営元に一度問い合わせしてみてくださいね。
②休止はできるか?
ボトル交換式の場合、殆どのサーバーが
家に水が余ってきた際に休止という方法を取ることができます。
もし一度止めたいと思った場合、休止ができるのか、
できる場合費用がかかるのかどうかなど条件も確認しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
詳細に関しては、サーバーをある程度見定めてから
直接問い合わせてみるのがおすすめです。
種類が多すぎて迷っちゃうという方は、
ぜひ要望から自身にあったサーバーを選択してより快適な生活にしてくださいね。